WHO「ヒトメタニューモウイルス感染症」中国で感染増も想定内 | NHK

WHO=世界保健機関は7日、北半球での呼吸器系の感染症の流行に関する報告を公表し、熱やせきなどの症状が出る「ヒトメタニューモウイルス感染症」について中国で感染が増えていることが確認された一方、感染者の規模はこの時期に想定される範囲内だと明らかにしました。

「ヒトメタニューモウイルス感染症」は、熱やせきなどの症状が出る感染症の1つで、高齢者や乳幼児などが感染し発症すると重症化するおそれもあります。去年の終わりごろから中国で拡大していると地元メディアが伝えているほか、インドやインドネシアでも感染が確認されています。こうした中、WHOは7日、北半球での呼吸器系の感染症の流行に関する報告を公表し、このなかで、中国でのヒトメタニューモウイルスなどの感染状況について言及しました。WHOは「中国の発表データでは、ここ数週間の間に急性の呼吸器感染症が増加し、特に北部でヒトメタニューモウイルスなどの感染者数が増えている」と指摘しています。一方で「感染者数の増加は、北半球の冬のこの時期に想定される範囲内だ」として今後も中国当局と協力して監視を続けるとしています。

WHOのハリス報道官は7日、ジュネーブでの会見で「ヒトメタニューモウイルス」が新しいウイルスではないことや、かぜに似た症状を引き起こすものの、致死率は低いことなどを説明していて、過度な不安を引き起こすのを避けるねらいもあるとみられます。

ページの先頭へ戻る

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *